千葉県内では約8万9千戸で断水しています。
東京電力ホールディングスによると、10日午後0時半時点で、千葉、神奈川、茨城、静岡の4県で計約61万3千戸が停電している。
千葉県が約56万7千戸で、一部地域については全面復旧が11日以降になる見通しのようです。
今回は千葉停電復旧状況は?
原因についてお届けします。
台風15号・千葉停電復旧状況は?
台風15号の影響で千葉県を中心に広い範囲で続いている停電について、東京電力は、10日中におよそ12万戸にまで減らす見込みであることを明らかにした。この12万戸についても、11日中の復旧を目指すとしている。https://t.co/JpcbfC1N3h
— NHK@首都圏 (@nhk_shutoken) September 10, 2019
およそ52万6800戸が停電している千葉県では、広い範囲にわたって電柱や電線が被害を受けているため、復旧に時間がかかっていますが、東京電力によりますと、停電は10日中におよそ12万戸にまで減る見通しだということです。
東京電力は、ほかの電力会社から1400人余りの応援を受け、夜を徹して作業を続けるとしていて、残る12万戸についても、11日中に復旧を目指すとしています。
東京電力がホームページに掲載している地域ごとの復旧見通しによりますと、千葉県で10日中に復旧する見通しなのは、香取市、館山市、佐倉市、富里市などの地域です。
復旧が11日以降になる見通しなのは、千葉市、市原市、鴨川市、それに八街市などの地域となっています。
千葉の停電の原因は?
【台風15号の影響か】千葉・君津市で高圧鉄塔2基が倒れるhttps://t.co/17vzAVApCq
高さ45mと57mの2基で、復旧の見込みは立っていない。千葉県では午後2時半の段階で約60万軒が停電している。 pic.twitter.com/qsfJPBYuCz
— ライブドアニュース (@livedoornews) September 9, 2019
千葉県君津市で鉄塔2基が倒れている。台風15号の影響とみられる。
停電の発生は、暴風が千葉県君津市の送電線をなぎ倒したことなどが原因です。
君津の送電線に頼る房総地方の電気が軒並み途絶えてしまいました。
千葉の実情は…
千葉県の停電地域が大変なのに、今朝の昼の情報番組は台風関連をちょろっと報道して、後はずっと韓国のニュースしてた。チョグクのどこが重要なんだよ?いい加減にしろ。
— 自然さん (@miomiomio999) September 10, 2019
あとアメリカのトウモロコシ大量に買ってる場合か?ちゃんとインフラ強化しろよ安倍政権。#千葉#停電https://t.co/HliN15pAq6
千葉市内、停電で信号付いてないし、道路は大渋滞、コンビニは空っぽ。
— ゆた (@any_026) September 10, 2019
電気は大事だとあらためて感じる。#千葉停電 pic.twitter.com/JyId2uRHWg
まだ停電がいっぱいで真っ赤なチーバ君・・・。停電・断水していない地域がエアコンつけて避難所開設してあげればいいのに・・・。災害を受けている市町村は対応だけで手いっぱいだもん・・・。助け合いの輪が少しでも広がりますように・・・。#千葉停電 pic.twitter.com/vpLsQHbXcc
— ヅカッチ (@dukatti1291) September 10, 2019
千葉の状況はかなり厳しい状況です。
猛暑で熱中症も心配されます。
ニュースでは都内が中心で千葉のことは少ないです。
もっと状況を伝えてほしいです。
千葉災害情報
↓給水、充電などの情報もあります。NHK