スイーツ

バレンタイン2019トレンドの手作りレシピは?簡単でかわいい作り方

投稿日:

新しい年が始まり、もうすぐバレンタインがありますね!

バレンタインのチョコは毎年かわいいものが登場しますね。
2019年の新作はどんなものなのでしょうか?

2019年のトレンドはずばり“手作り”が流行っています。

最近では手作りキットも充実していますので、手軽にバレンタインのチョコを作れますね。

また今回は簡単でかわいいチョコの作り方を紹介します!

 


 

 

生チョコ


簡単に手作りができる無印良品の生チョコキットがおすすめです♪

口どけのよい生チョコが簡単につくれるキットで、オーブンも使いません。
自分で用意する材料も少ないので便利です。

自分で用意する材料
・生クリーム 大さじ4(60ml)
・お好みで洋酒(ラム酒、オレンジリキュール、ブランデーなど) 小さじ1(5ml)
・約80℃のお湯 適量

価格も税込580円とお手軽です。

ギフト用の箱とリボンがセットになっています。



動画もあるので、イメージがわきますね。
料理しない私でも作れそうです!

 

チョコタルト


ハート型のタルトに溶かしたチョコを流し入れ、ナッツとクランチをトッピングする手軽なチョコタルトのセットです。
タルトを焼く工程などなく、簡単につくれますね!

無印良品で価格690円(税込)です。

 

作り方

1.フライパンでミックスナッツ(アーモンド・カシューナッツ)を弱火でいります。香ばしい香りがしたら火を止めます
※焦げないように注意しましょう

2.ボウル(小)にチョコレートコーチングを入れ、約60℃の湯せんにかけます。チョコレートコーチングが柔らかくなったら、スプーンでゆっくり混ぜてきれいに溶かします。

3.スプーンを使ってタルト6個に溶かした2(チョコレートコーティング)を均等に流し入れます。お好みでアーモンドやカシューナッツ、ホワイトクランチを自由にトッピングします。冷蔵庫でチョコレートコーチングが固まるまで約20分冷やします。
ギフト用ラッピング袋に入れてタイで止めます。

※調理後はギフト用ラッピング袋などに入れて密封して冷蔵庫で保管し、なるべく早くお召し上がりください。

 

 

トリュフ


カカオ風味豊かなクーベルチュールチョコレートでつくるトリュフのキットです。
カラフルでかわいいですね!

無印良品で価格790円(税込)です。

 

作り方

  1. ボウル(小)に生クリーム大さじ3(45ml)を入れ、約80℃の湯せんにかけます。生クリームが温まったらチョコレートを入れてきれいに溶かします。
  2. 1を湯せんからはずし、ボウルの底を水につけてシリコーンスパチュラ(調理ベラ)でねっとりするまで(マヨネーズ状)よく混ぜます。お好みで洋酒小さじ1(5ml)を加えます。
  3. ラップ材の上にスプーンを2本使って16個に分けてのせ、丸められる硬さになるまで約15~20分冷蔵庫で冷やします。
    ※ラッピング用カップは20枚入っていおりますので、お好みに合わせてトリュフのサイズを調整してください。冷蔵庫や2の状態によって冷やす時間は異なります。
  4. 冷蔵庫から取り出し、1個ずつラップ材に包んで手早くきれいに丸めます。
  5. ココアパウダー、粉糖、ホワイトクランチ、フリーズドライいちごをそれぞれの半量ずつを別の小皿に合わせていちごの半量ずつを別の小皿に合わせていちご粉糖を作ります。丸めた4をころがしてまぶしつけ、ラッピング用カップにのせます。
    ※いちごパウダーは湿気やすいので、手早く仕あげます。
    トリュフを2個ずつギフト用ラッピング袋に入れてタイでとめます。
※調理後はギフト用ラッピング袋などに入れて密封して冷蔵庫で保管し、なるべくお早めにお召し上がりください。

 

 

キャラチョコ


キャラチョコも流行っていますね!
キャラチョコはかわいいですね!

キャラチョコを作るときの基本的な材料は、板チョコとチョコペンこの2つだけです!

ベースになる板チョコは、ホワイトチョコレートを使うとキャラクターが映えるのでおすすめです。

〇準備する道具

・油性ペン

・クッキングペーパー

・白い紙

・参考にしたいキャラクターのイラスト

・ビニールテープ

・つまようじ

ほとんど100円ショップで手に入るものばかりなので、簡単に揃えることができます。

 

〇キャラチョコの作り方

ではさっそくキャラチョコの作り方をご紹介していきます♪

1.クッキングペーパーにイラストを写す
作りたいデザインのイラストに、クッキングペーパーを重ねてテープで固定して油性ペンでなぞって写していきます。

2.紙にクッキングシートを重ねる
写したクッキングシートを裏返して紙に重ねてビニールテープで固定して、キャラチョコの台紙を作ります。
作った台紙に、湯煎しておいたチョコペンでイラストの輪郭をなぞっていきます。
細かいところはつまようじにチョコを取って描いていきましょう。

3.色ごとにひとつひとつチョコを乗せていく
輪郭をなぞったチョコを乾いたら、色ごとにチョコを乗せていきます。
色同士が混ざるのを防ぐために、ひとつひとつ乾いてから乗せていきましょう。

4.チョコを乾燥させる
描き終わったらチョコレートが乾くまで待つか、冷蔵庫で冷やします。
小さいものはすぐ乾くので、冷蔵庫で冷やす場合は冷やしすぎないようにこまめにチェックしてくださいね。

5.チョコレートを平らな土台に乗せる
チョコレートが固まったら、クッキングペーパーのまま土台に乗せます。
チョコレートが割れやすくなっているので、慎重に乗せましょう。

6.ホワイトチョコを湯煎で溶かす
板チョコを細かく刻んで湯煎にかけて溶かし、作ったキャラチョコに流し込むように乗せます。
ホワイトチョコの温度を人肌まで冷ましてから乗せないと、下地のチョコが溶けてしまうので注意してください。

7.冷蔵庫で冷やす
チョコレートを冷蔵庫に入れてしっかり固まるまで待ちます。
だいたい30分から1時間ほど冷やしましょう。

8.はみ出したチョコの処理をする
ピンセットなどでクッキングペーパーからチョコレートを剥がしていきます。
剥がしたら出だしたチョコレートは、バターナイフなどを温めて溶かして処理していきます。

9.デコレーションする
作ったチョコに顔のパーツを乗せる場合は、この工程でデコレーションしていきましょう。

これでキャラチョコの完成になります!

 

まとめ

バレンタイン2019トレンドは手作り?簡単でかわいいレシピ・作り方についてお届けしました!
今年のバレンタインは手作りチョコで相手を喜ばせませんか?
きっと楽しいバレンタインになると思います♪

最後までご覧いただきありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

-スイーツ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

渡辺雅司(くず餅船橋屋)の経歴や年収は?カフェ「こよみ広尾店」の場所はどこ?

11月1日(木)のカンブリア宮殿で株式会社船橋屋の代表取締役の渡辺雅司が特集されます。 船橋屋は美味しいくず餅で有名な会社です。 渡辺雅司社長は伝統の味を守りながら、くずもちプリンなど新しいことにも挑 …

モンブランスタイルの整理券の取り方は?口コミやアクセスも

代々木公園にある、人気の「モンブランスタイル」。 カウンターで、目の前でモンブランを作ってくれます! 味もとても評判が良く、即完売との噂があります! でも、プチ贅沢したくなりますね 今回は、モンブラン …

【スタバ2020新作】抹茶ホワイトチョコレートフラペチーノの期間はいつまで?

スタバ2020のホリデーシーズン限定ビバレッジ第2弾が間もなく登場です。 新作フラペは、「抹茶×抹茶 ホワイト チョコレート フラペチーノ」。 抹茶好きには待望のフラペチーノです! 冬でも、フラペチー …

本名善兵衛社長の経歴や年収は?薄皮饅頭、柏屋のお店や通販について紹介

みなさんこんにちは! 4月4日(木)放送の『カンブリア宮殿』では福島県のお土産の定番、薄皮饅頭を作る柏屋の5代目本名善兵衛社長が登場します。 黒船が来航する一年前の嘉永五年(1852年)芭蕉も旅した奥 …

ショートケーキ缶

ショートケーキ缶のお取り寄せ・通販は?値段や口コミを調査!

9月22日に「今夜くらべてみましたSP」が放送。 人気のコーナー、タナバーイーツ、 秋のスイーツ30連発もあります! タナバーイーツの中で、ショートケーキ缶が紹介されます。 ショートケーキ缶は、夜パフ …